FRANCE

辻調グループ フランス校

ブログ

フロマージュ(チーズ)講習 FRANCE FRAIS(フランス・フレ社) M. Christophe BECHAT(クリストフ・ベシャ氏)

フランス校教壇から

2022.10.28

フランスの食生活には欠かせないのがフロマージュ(チーズ)はデザートの代わりに食べたり、デザートの前に食べたり、メインの食事の後に食べる大切なものです。初めて見るフランスのスーパーのチーズ売り場の広さには日本人としては驚き、フランス人にとってのチーズの大切さを実感します。

フランスに来たからには食文化・チーズを学ぶ必要があります!今回は食材を扱う会社FRANCE FRAIS(フランス・フレ社)から、M. BECHAT(ベシャ氏)が講師として来校しました。ベシャ氏は新しいタイプのチーズを考え業者に考案するコンサルタントとして、また、マーケティングも担当されています。毎回フランス校での講習を楽しみにしてくれているベシャ氏は今回もチーズへの情熱を感じる講習を行ってくださいました。

クリストフ ベシャ氏

最初にチーズの作り方の説明があります。牛乳や他の動物の乳からどのようにチーズが作られるかの説明がありました。液体である乳をどのように固形にするのか、またフレッシュなタイプのものは熟成期間が短く、ハードタイプのものは場合によっては年単位の熟成が必要、といったチーズ作りの基本を学びました。

そしてチーズのタイプのカテゴリー分けについても学びました。熟成が短いもの、長いもの、加熱するもの、牛ではない乳で作るもの、青かびのものなどいくつかの種類に分けられています。この知識があればチーズ屋さんに行った時も違いが分かり自分好みのものを買うことができます。

今回の試食は5種類、試食の仕方は「味の薄いものから濃いものへ」がルールです。匂いの強いものなど、苦手と感じた人もいたようですが、日本ではなかなか見ることのないフランスならではのチーズに触れられたのではないでしょうか。チーズは作られる地域で同じく作られる食材やワインと合わせるのがおいしいと言われています。チーズを料理に使うときなど参考になりますね。

冬休みなどにフランス各地を訪れる際、地方ごとのチーズを見て味わうのも楽しそうですね。今日学んだ知識が活かされると思います。