1年間集中して基礎を徹底的に学び、
お菓子の世界で活躍するための土台を築く。
製菓衛生師本科はパティシエや、ブーランジェ・和菓子職人を目指す「最短コース」。
1年間という限られた時間の中で、洋菓子、和菓子、製パンと幅広いお菓子の世界にふれ、おいしさを知り、集中して基礎的な技術と知識を習得します。器具の扱い方から、絞りなどの基本技術はもちろん、仕事に対する心構えや姿勢を追求。
多彩な視点を持ちながら業界で継続して活躍する基礎力と意志の強さを身につけます。
-
- 実習(472時間)
- 理論(180時間)
- 教養(450時間)
取得出来る資格製菓衛生師 国家試験受験資格、
調理師免許※ダブルライセンスクラスのみ
学びの特色
洋菓子、和菓子、製パン、チョコレート、アメ細工、マジパン細工など。1年間ですべてのジャンルを広く学ぶ製菓衛生師本科は短期集中型カリキュラム。「実習」では、計る、絞る、伸ばすなど、基礎技術を繰り返しレッスン。お菓子の正しいつくり方を学ぶ「理論」、食を提供するものとして知っておくべき「教養」の科目をリンクさせ、基礎力のあるパティシエを目指します。
実習
計る、混ぜる、絞るなど、
基本技術が確実に「できる」ことが目標。 「実習」の前半は基本技術を繰り返し、個人のスキルを高めることを重視。後半は時間内に仕上がるよう、工程を組み、手順や材料の確認、計量、配合、生地づくり、クリームづくり、焼きあげまでをグループで実践。テクニックをしっかり身につけ、「知っている」ではなく「できる」レベルまで技術力を高めていきます。

理論
先生の高度な技術を見て、正しいつくり方を知り、お菓子の背景を理解する。 基本の伝統菓子から最新の一品まで、先生がつくりながら詳しく解説。材料の特徴や配合、失敗しないためのポイント、生地やクリームの応用の仕方、さらにはお菓子の由来や文化的背景まで、多岐にわたる知識を伝えます。基本のテクニックや工程を頭にたたき込み、実習で実践。この繰り返しが確かな技術力につながります。

教養
衛生、栄養、食品の特性など、お菓子をつくる前に知っておくべき知識を学ぶ。 食の安全や人の健康に関わる「教養」は、パティシエが知っておくべき重要な知識。食品の成分や特徴、衛生管理や栄養、さらには製菓材料の基礎知識について、各専門の先生がわかりやすく授業を行います。経営論や食と社会の関係など、プロの現場で役立つ授業も。食に関わる一員としての自覚を身につけます。

ここにしかない学び方
卒業後、さらに1年間学ぶ。「プラス1年」で差をつける。1年制学科で基本的な製菓技術を学んだ後、より高度な技術や幅広い視野を身につけたい。そんな、志の高い人のために「プラス1年進学」を見据えた2つのクラス・コースを用意。2年間の学びを通じて技術力を高め、自分への自信をつけることで、将来の可能性を広げます。
- 製菓衛生師本科
- 洋菓子から和菓子、製パンまでを学ぶ多彩なカリキュラムで、それぞれの基本技術と知識を習得し、パティシエとして成長するための土台を養います。
- 製菓衛生師本科
- 製菓衛生師本科
- 製菓衛生師本科 ダブルライセンスコース
- 製菓衛生師本科 フランス校留学コース
- オープンキャンパス
- 学校ブログ
NEWS2019.11.25
【特別相談会&無料バス】★辻調グループはちょっと遠い...という方へ!

オープンキャンパス2019.11.24
【12月】辻調グループ★クリスマス オープンキャンパス☆彡開催

辻製菓専門学校2019.11.24
【高校2年生限定】1人で1台!!クリスマスケーキ♪(辻製菓専門学校)

製パン2019.12.12
~ドイツの日常的な食事~

製菓技術マネジメント学科2019.12.06
お昼のひと時 ~パン実習~

製菓衛生師本科2019.12.06
クッキーでお家作り?!

- 専修学校・厚生労働大臣指定
- 大阪・あべの/辻調理師専門学校
- 大阪・あべの/辻製菓専門学校
- 専修・各種学校以外の教育機関
- 大阪・あべの/エコール 辻 大阪
- 東京・国立/エコール 辻 東京
- フランス/辻調グループ フランス校