日本料理のブログで授業見学3
午後からのグループ実習は椀物、味噌仕立て4品を作ります。
湯川先生からの注意事項を聞いた後は全員で挨拶します。
「おはようございます!」
実習室に響き渡ります。
まずは使う食材を集めます。
2種類の味噌と野菜等がそろいます。
実習をスムーズに進行するための「進行表」を学生はグループで話し合い作成しています。
この段取りでスタート!
準備として野菜等、味噌仕立ての具材切りから、辛子を練る、
鍋の中を注目!煮干しと昆布です。
昆布、
私は煮干しだしで仕立てた味噌汁が好きです!
湯川先生から注意が・・!
「
実習も終盤、各テーブルで盛り付けが始まりました。
絶対に熱々で試食したいよね!
丁寧な仕事&スピードが要求される場面です。
盛り付け完了!全員そろって試食です。
「いただきます!」
ホッとする瞬間です。
「俺は赤味噌仕立てが好きかな。白味噌仕立ては、少し甘い」
「味噌汁は、こしているから なめらかやな~全然違うやん」
「バイトで使ってる白味噌はっもっと甘いよ。
「魚のあらで引いた出しで白味噌仕立て作ったらどんな味やろ?」
最後は試食した4品の味噌仕立てについての感想、良かった点、
次回の実習に繋げます。
お疲れ様でした。