日本料理のブログで授業見学11 ①『グループ実習 焼き物』
本日のグループ実習は「さごし」という魚を使って3品の焼き物を実習します!
さごしの塩焼き、幽庵焼き、
実習はグループごとで各自役割の仕事をどんどんとこなしていきま
これは卵けんちんの生地、しっとりと半熟状態に火を通します。
今日の焼き物はふり塩の加減がポイント白川君が均一に塩を振りま
余裕の笑顔です!
味付けは酒と味醂、
醤油色に染まっておいしそう~ これから焼きます!
串打ちした後はしっかりと焼いていきます!
本日担当の小川先生から畠くんへアドヴィス
「まずは皮にしっかりと焼き色を付けること!」
おいしそうな焼き色と照りがついています。食べたい!!
焼き上がった焼き物は素早く金串を抜きます。
実際、
気合を入れて串を抜きます!
グループごとに交代で焼いていきます。
山野さん、
岩本さん、春岡くんも「いいね~」という顔ですね。
こちらは「さごしけんちん焼き」焼き立てです。
美しい!
「塩加減丁度よくねぇ~」
「鮮度がいいと美味しいよなぁ」
「レモンかけすぎは味をそこなうよな~」
焼き魚3品を食べ比べると、それぞれの特徴がわかります。
試食はホッとする瞬間です。自然と笑顔が出ます。
お疲れ様でした。明日もがんばろう!