日本料理のブログで授業見学6
今日の個人実習は「子芋の六方むき」「茄子ねじむき」を初めて学びます。
担当の松島先生から進行説明を聞きます。
学生はまず、動画で子芋の剥き方、茄子の剥き方を確認します!
「子芋は一気に剥かないと表面がきれいにならないなぁ~」
「子芋の持ち方難しくないか」等、学生同士で確認します。
初めて剥く子芋の六方むき、形に統一感がないが、表面はツルッと剥けています。
もう一度動画を観るとヒントが隠されているよ!
松島先生、
今日の完成度は初めての六方剥きとしては、まあまあかな。
表面がツルッと剥けているところは評価できます。
次の課題は形を揃えること!
次は茄子のねじむきです!
ねじむきは、茄子の皮をいかに薄く剥くための包丁技術です。
まずは包丁の切っ先から刃元まで、すべてに良く切れる刃がついていないと難しい技術です。
中川さん、とてもきれいに剥けています。
茄子の皮が途中で切れず、斜めに剥けているのがわかりますよね。
合格
次回もがんばろう!