のぞき見シリーズ ヴァージョン2019
みなさん!こんにちは!!
エコール 辻 大阪 辻フランス・イタリア料理マスターカレッジ
今回の"のぞき見"は数少ない製菓実習です。
数少ないといっても、料理人の卵として最低限必要な基礎知識を習得する2回目です。
テーマは、パータ・シューとクレーム・パティシエール、オレンジのカルチェです。
それではのぞき見してみましょう。
まずは材料集め、計量、器具の準備からですね!!
クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)作成中
シュー生地の固さ、卵の入れ加減を見極めて、鉄板に絞っていきます。
焼きあがりました。焼き具合はどうでしょうか?
シュー生地が上手く膨らむためには、いろいろな要素、条件があります。
学生は作れるだけではなく、そのようなことも含め勉強しています。
クリームを詰めて完成です。
アーモンドが付いたほうがプラリネのクリームで、クッキーシューのほうがカスタードクリームになっています。
オレンジをカルチェ(くし形)にしてミントとオレンジの汁でマリネします。
この作業は前回の製菓実習でも個人で実施し、今回も2個/1人をカルチェにします。
実習は1クラス4テーブルに分かれていますが、2テーブルがクレーム・パティシエールとオレンジのカルチェ、2テーブルがシュー生地1回/1人作成という内容です。次回実習で実施内容を入れ替わって行い、全員がシュークリームの作り方、理論を習得する実習になります。
お菓子作りは大変だ~!!と言っている学生もいますが、将来に向けて必要になってきます。しっかりと学んで将来の目標に向かって頑張れ~