今が旬!! 秋の魚といえば...(°▽°)
こんにちは!お久しぶりです
日本料理マスターカレッジのみづきです!
久しぶりの更新ですみません(_ _).。o○
もうすっかり秋ですね!!
朝と夜は特に冷えるので皆さん体調には気をつけてください(*_*)
さてさて、秋の味覚...旬の魚といえば、そう!
サンマでございますϵ( 'Θ' )϶
秋といえばサンマ...サンマといえば秋というところでしょうか笑
サンマといえば塩焼きのイメージが強いと思いますが、今回の実習ではサンマの幽庵焼きを、サンマをさばくところ、いちから勉強しました!
すごい、ピカピカのサンマでございます(°▽°)
サンマは身がすごく柔らかく、鯵や鯛と違い、今回は『大名下ろし』というさばき方でさばいていきます。
※さばいている画像がなくて申し訳ありません。
飛んでしまいましたが、これは串を打って焼いているところです!
幽庵地につけて、焼きながらも二度かけて焼いているので焦げないように焼くことがポイントです^ ^
照りがでて、とても綺麗に仕上がりました!
実はこの幽庵地には、サンマのワタも裏漉しして入ってます!
コクと苦味がでて、とても深い味わいに仕上がりました。
少し大人の味といったとろろでしょうか( ˊ꒳ˋ )
ここで串を抜き、お皿に盛りつけていきます
完成しました!(°▽°)
とても美味しかったです!
秋の味覚をいつもとは違った形で味わえてとても勉強になりました。
串の打ち方やなぜその打ち方なのか、なぜそれではダメなのか...、『なぜ?』を徹底的にわかりやすく学べました^ ^
余談ですが、前回の授業ではサンマのつみれ汁も作りました!
また焼き物とは違い、素材の味が生きていてとても落ち着いた味わいに仕上がりすごく美味しかったです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回、私は川魚のイベントの記事について更新したいと思います!お楽しみに(°▽°)
以上、日本料理マスターカレッジのみづきがお送りいたしました(´∀`)
プロフィール
辻日本料理マスターカレッジのみづきです。和食が好きです。趣味はカメラです。