日本料理のブログで授業見学43『SDGsペットボトルのキャプ回収 9月分報告』
みなさんはSDGsをご存知ですか?
知っている方も多いと思いますが簡単に言えば、
国連が2030年までに達成すべき世界共通の「持続可能な開発目標」です。
計17の目標があります。
まず学内で、教員・学生が無理なく持続可能な行動がとれる具体案を、
エコール辻大阪の学生が提案してくれました。
それはペットボトルのキャップを捨てずに回収することでした。
なぜ回収するのか?
理由は「医療を受けられない世界の子供たちにワクチンを」という願いからの提案です。
具体的にキャプ約800個で20円。ワクチン1人分20円とされます。
写真のポスター2枚は日本料理マスターカレッジの学生が作成した手書きポスタ―です。
思いが伝わってきます。
他にもSDGsに関する手書きポスターが校舎内の壁に貼られていますよ!
具体策は校舎内には自動販売機(計2台)が設置してありますが、
その付近にはゴミ箱も設置されておりペットボトル専用のゴミ箱もあります。
写真のようにゴミ箱上に手作りの「キャップ回収BOX」を設置しました。
9月2日~9月30日の約1か月間での回収は、合計:約2,530個でした!
7月~8月での回収は合計:約1,300個でした。
8月は学生夏休みだったので少なめでした。
エコール辻大阪校内に設置してあるゴミ箱を覗いて見ると
キャップ付きで捨てられているボトルは日々減少しています。
これは教員、学生の気持ちの表れだと思います。これからも続きます。