入学から約1ヶ月。辻カフェ&パティスリーマスターカレッジに密着!
入学してはや1ヶ月!!
GWも終わり、気合十分の辻カフェ&パティスリーマスターカレッジの学生たちはどんな授業をしているのか見てみましょう
まずは、【飲料サービス】です。
先日外来講習で、東京にある<有限会社田口珈琲 珈琲屋バッハ>さんより、田口先生が来て下さり、
コーヒーの抽出~販売や店舗のことなど、たくさんの講義をして下さいました。
実習でも反復してコーヒーの抽出を行い、ペーパードリップの技術を磨いてきました。
コーヒーの単元最終回は、「お客様をイメージし、そのコンセプトにあったコーヒーの抽出を行う!!」。
コーヒーは抽出するときの設定で味の変化が起こります。
今回の実習で設定を変えられるのは
・お湯の温度
・コーヒー豆を挽く細かさ
・粉の量
・抽出のスピード
の4つです。
それらを組み合わせて、自分たちのイメージに合ったコーヒーを抽出します。
想像していた味にならなくてもう一度条件の設定を話し合っているグループや、上手くいっているグループ・・・皆さん真剣です
次に【スイーツ】はどんなことをしているのか覗いてみましょう
メレンゲをがんばって立てています。
これはどんなお菓子になるのかな?
シフォンケーキです!!
まずはプレーンで生地の状態をしっかり確認して作成します。
シフォンは粉が少ないので、メレンゲを上手に立て、状態が悪くならないうちにすばやく混ぜるのがポイントです。
その次は副材料が入る時のポイントを学ぶために、紅茶と抹茶のシフォン2種類を作成しています。
抹茶は油分が多いのでメレンゲの泡を壊してしまいます。
ゆえに、生地を軽く合わせることがポイントです
出来上がりにこんなに差ができてしまいました
そして、そのシフォンケーキを使って、初めての皿盛りに挑戦しました!!
最後は【フード】です
みんな大好きパスタの初実習です。
初回はトマト・ソースを使ったパスタになります。
トマトの水煮の下処理を学び、自分でトマト・ソースを作り、パスタに仕上げました。
パスタの仕上げはタイミングが難しく、あんまりゆっくり作業していると麺の状態が悪くなります。
麺をゆでる時の塩加減や、ゆで加減をしっかり確認しています。
アルデンテ(歯ごたえのある状態)に仕上げられるかな???
また、初めてのパンにも挑戦!!
フォカッチャというイタリアのパンです。
オリーブ油の香りたっぷり、サンドにしてもそのまま食べてもおいしい平たい形が特徴のパンです。
しっかり膨らんで、焼き上がりがとっても楽しみ
教室中に香ばしいパンの香りが充満しています
次回はこのパンにフリッタータ(平焼きオムレツ)をサンドして一品仕上げます。
~プロフィール~
片山 祐子
西洋料理/飲料・サービス
香川県出身。
カフェ&パティスリーマスターカレッジで西洋料理
香川県出身です。
おいしいものはジャンル問わず大好きで、
おいしいもので人が幸せになる瞬間が大好きで、
色々な人とお話するのも大好きなので、どこかで見つけたらぜひ、
--------------------------------------------------------------------------------------
エコール 辻 大阪 辻カフェ&パティスリーマスターカレッジは2022年で募
2023年4月入学希望の方で、辻調グループ大阪校でパンづくり
--------------------------------------------------------------------------------------