マジパンコンクール入賞!!(大阪府洋菓子協会)
11/1(火)に大阪ハグミュージアムで行われた、大阪府洋菓子協会主催のコンクールで、
なっなんと、カフェの学生がマジパン部門(学生の部)で入賞(第3位)を果しました。
学生の部は参加が多く、最終組み上がらなかった作品や、壊れてしまった作品など、
棄権された作品を除いて、59作品が出品された中での3位!いやぁー本当に良く頑張りました。
静岡出身 川口京花さん
まず最初にコンクールエントリーすると聞いた時は、マジパンを触った事が一度も無い学生でした。
勿論カフェクラスなので、マジパン細工を授業でする事もありません。
コンクールに出ると決めてから下案を考えはじめ、コンクールにエントリーする学生対象に行われた講習会に参加して、
コンクールに向けてのマジパン細工との戦いが始まりました。
これがなんとも想像以上に険しい戦いでした・・・。
スケジュールをたててさぁー作り始めましょう。先ずは人の顔を作ってみよう・・・。
出来た作品がこちら
ビフォーの状態と言うやつでしょうか。
作った本人は大真面目だったのですが、失礼ながら笑ってしまい、本人含めて大爆笑してしまいました。
顔の大きさと、体のバランスが・・・。
表情の付け方、視線など何処が良くないのか、をアドバイス。
放課後に残って毎日コツコツと少しずつパーツ作りが開始!
ここからの彼女の頑張りは、こちらの想像以上!
普段の授業もある中で、毎日、毎日夜遅くまで作業をくじける事無く続けました。
組み立てを行う中で、危うく壊しそうになったこと、実際に部品が取れて付け直したことは、1度では無く、
デザインの変更や、接着方法の変更を余儀なくされる事もありました。
ホントこの1ヵ月は頭がパンクしそうになる位、作品の事を色々考えやってきました。
彼女の偉い所は、素直にアドバイスはしっかりと聞く耳を持ちながら、
自分のやりたい事、譲れない部分をはっきりと先生に伝え、
どうすればそれが実現出来るのかを、しっかり聞いて実践していった所です。
勿論1回で出来る訳も無く、やり直しを繰り返しました。
この約1ヵ月は、休みらしい休みは無く、ほぼ毎日遅くまで残って作品を作り、
学校の空いていない土日などは、
寮に帰って、寮で1人で黙々とパーツ作っては学校に持って来るという繰り返し、
最後の1週間はもうクタクタでした。
でも、1日余裕をもって作品が完成!見てください。
この出来栄え!裏側もしっかりとデコレーション!
今回の経験を活かし、働き出してから今度は優勝目指して頑張るという決意を胸に、残りの授業もしっかりと頑張ります!
「協力してくれた先生方ありがとうございました。」と感謝の気持ちも忘れない心遣い。
将来彼女がコンクールで優勝する日は、そう遠い日では無いのでは無いでしょうか・・・。
~プロフィール~
筒井 一夫
辻カフェ&パティスリーマスターカレッジ
スイーツ授業(洋菓子)を担当しています。
大阪府出身
元々は食べる事が大好きで、その中でも甘い物が大好きだったので、自分でも作ってみたいと思いこの学校に入学しました。
伝統的なお菓子から、皿盛り、チョコレート、アメ細工などなんでもやります。
趣味は、バイクで美味しい物を食べに、色々な街に出かける事です。
--------------------------------------------------------------------------------------
エコール 辻 大阪 辻カフェ&パティスリーマスターカレッジは2022年で募
2023年4月入学希望の方で、辻調グループ大阪校でパンづくり
辻製菓専門学校 製菓技術マネジメント学科に2023年4月新設の製パン・
--------------------------------------------------------------------------------------