パイ生地!ミルフイユ!
こんにちは!
辻製菓マスターカレッジの担当・吉川です(^^*)
今日は 少し前の" 製菓実習の様子 " を紹介します♪
みなさん、ミルフイユご存知でしょうか!?
サクサクのパイ生地に、カスタードクリーム!美味しいですよね♪♪
折込パイ生地を作成するポイント★
☆生地の状態
☆バターの固さや形
☆均一にのばす為に必要な麺棒の扱い方
など!
しっかりと学びながら作成します。
折り込みが終わり、ミルフイユの生地として焼く前には40㎝×60㎝のサイズに、同じ厚みになるように伸ばします!
綺麗に四角くのばせていますね♪
厚みが違うとオーブンで焼いたときに、焼きむらが出来てしまいます。
でも、伸ばす練習の成果がしっかりと出て、
とても美味しそうに焼きあがっていました!
この生地に、美味しく炊き上げたカスタードクリームを絞り、
生地を重ね、1回目のミルフイユの実習では、粉糖をふって仕上げました!
2回目のミルフイユの実習は応用編!
表面にアプリコットジャムとフォンダンを塗り広げ、模様を付けます。
※フォンダン:煮詰めたシロップを練って、きめ細かく結晶化させ、白いペースト状にしたもの。
アプリコットジャムとフォンダンの適切な温度帯、
良い状態で素早く全体に塗り広げる方法を学び、実践しました!
チョコレートのフォンダンを細く絞り、竹串で線を引くことで、
矢羽根模様を作ることができます!
横には細かく切ったパイ生地を貼り付け仕上げます。
とーっても美味しそうに仕上がりましたね(^^*)♪
見た目はシンプルですが、とっても大事な基礎技術が詰まったお菓子です!
生地の状態、オーブンでの焼き加減、クリームの状態、
どんどん技術と知識が付き、見極めが上手になってきました✨
それでは次のブログも、お楽しみに♪
~プロフィール~
辻製菓マスターカレッジ 洋菓子担当、吉川です(^^)
美味しいお菓子を、作る事も、食べる事も、とても好きです♪
写真を撮ったり、美味しい物の絵を描いたりすることも好きです!
ブログを通して、学校での美味しい学びの様子を、沢山伝えていきます♪