日本料理のブログで授業見学9
今日の個人実習はこれまでの復習としてアジの水洗い~三枚卸し~
それから大根の桂むきです。
写真の大根を見て!太くてまっすぐな大根。
これだけ見事な大根はなかなか買えません!
まずはアジの水洗い、素早い動きでウロコ、内臓をとります。
魚には直接流水を当てずにきれいに洗います。
ウロコ、内臓、そして水分を十分拭き取って水洗い完了!
学生はアジの三枚おろしは手慣れたもの、写真からも、
手つきがとても美しいですね。
作業中、納得がいかない部分は先生に質問。
担当の大引先生が詳しく説明してくれます。
入学して約2ヵ月、アジの三枚卸しは、
仕上げはアジの刺身で刺身包丁の技術を磨きます。
試食では切り幅、食感等、確認すべき点をしっかり押さえます。
「切り幅は丁度いいよな~」
「
「脂が少なくあっさりしているからいくらでも食えるよね~」
授業の後半は桂むき、授業では7回目となります。
授業以外でも学生は放課後の教室開放時、家でも練習しています。
努力の成果は確実にあらわれます。
基本を忠実に守り、繰り返し練習することが上達の近道!
きれいに剥けています。
最後は本日の成果を計ります。1人1人が評価を受けます。
今日剥いた中で一番良い状態の桂むきを採点!
大引先生、の評価はかなり厳しい!
改善点は個々で違いがあります。
しっかりと改善点を聞いてから、練習しよう!
桂むきはまだまだ続きます。
お疲れ様でした。